御意見等在れば、お願い致します。

2013年12月09日

FERNANDES FSTカスタム?

第14弾は FERNANDES FSTカスタム? です。


コレは後期のピックアップタイプのサスティナーが付いたモデルでアームにはD・E・T・SYSTEMらしきものも付いています。

問題は電池が切れると鳴らないと言う事ですかね。

サスティナーの付いたギターはオリジナルシェイプ等が多く普通のストラトタイプは殆ど無いようですが、こういったタイプはカタログにも無いので、簡易なカスタムのモノの様です。

ネックは、またしてもGRASSROOTS / G-SE-48SCのスキャロップの22F仕様のモノに交換しています。

DSC_1278

こう云ったモノを開発する事は素晴らしい事で、新しい演奏の可能性を広げたことに関してフェルナンデスは評価できますね、しかし、このギターを弾き続けるとサスティナー無しの楽器を使えないので、どうしても弾く機会は少なくなりがちです。

サスティナーを使った事が無いギタリストは一度は試してみる価値はあると思います。




DSC_1282

見た目は普通のストラトですが、フロントピックアップがサスティナーピックアップになっており、ミドルのトーンコントロールがサスティナーボリュームになっています。

メインのSWの位置が少し悪いと云うか高さが有る為に操作しづらいかなあ・・・

DSC_1283

トレモロのD・E・T・SYSTEMダウン用UP用のナイフエッジの支点が別々に有るというものでチューニングっている2点支点が付いて安定性が非常に高いと云うものです



DSC_1286
1.ピッキングにより発生した弦振動をプックアップがとらえ、電気信号に換える。
2.電気信号は2方向に分けられ、一方はギターのアウトプットからアンプ/スピーカーに出力され、もう一方はサスティナー・サーキットに送られる。
3.サスティナー・サーキットは、電信信号に変換し、ドライバーは磁力駆動により振動させる。

この作用により弦振動が持続しサスティーンが得られる。


サスティナーサウンドはリアマイクを利用するという事もありクリーンでシャープ云うのがふさわしく、アンプを歪ませたりコンプを掛けなくても超ロングトーンが出せます。

sustainer_diagram
こんな仕組みです。


DSC_1291

DSC_1292

よくカタログで見るギターはバッテリーケースがトレモロブロックの後方に有るのですが、このギターに関してはこの位置にあります。


DSC_1294

現状の問題は、アームダウンをした場合にブロックは上方に上がる為、アームのバネが引っ張られる時にザクリの角の部分に引っかかりカリカリ鳴ってしまいます。

当たる角を落とすか、バネの位置を干渉しない位置に上げるかの修正の必要があります。

アームを使わない人のギターだったのかなあ?

その割には、そこそこのアームが付いているのも不思議な感じです。


DSC_1297
ジョイントプレートには FERNANDES 刻印

電池BOXにはパイロットランプがあります。

DSC_1299

DSC_1301
ネックはフェルナンデスでは無いので、このままの状態です。

DSC_1304















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
プロフィール

seaman

記事検索
最新記事
最新記事(画像付)
BOOGIE WINGS
DATAEAST
HONGKONG
怪奇大作戦
マイティジャック
Great race
ウルトラQ
WILD7
ギャラリー
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
Googleページランク
ページランク表示