2014年03月

2014年03月28日

第39弾は Elioth S507 です。

今は品切れなのか、市場にはありません。
スペックが面白そうなのでNET販売で購入してみました。

スペックは

北米産のアルダーボディ
メイプル・ローズ貼り 22Fネック
ロックペグ付き
フロント×ミドルピックアップ Seymour Duncan SSL-1
リアピックアップ Seymour Duncan TB-4
トレモロブリッジにはLR Baggs X-Bridge風ピエゾピックアップ
これで、4・5万程度の価格です。
薄利多売にも限度が在るよね、なんて思いますが、弾いた事もないのに文句を云う輩が矢鱈と多いこのメーカーですが、弾いてみないと判らないよね。
YAHOO知恵袋なんかだと、弾いた事も無い人が、ダメだとか云っていて、お前の方がよっぽどダメだろうと思う今日この頃です。


DSC_2667

弾いてみると、ネックが自分には平ったくて幅がある感じなので弾きづらいですね。
とは云うものの、殆どのギターが弾きづらいのでネックに関して誰の参考にもなりませんが・・・

全体の印象ではSeymour Duncanのマイクの音が少し甘くぼけた感じです。
フェンダーをいつも使っているからなのでしょうか?
高音域が落ちるというか弱く感じますね。
そう云うピックアップは大ボリューム向きの場合もありますので、もっとでかい音でも試してみましょう。

しかし、3つのマイクのバランスも良く、特に高音域の伸びは気持ちいいです。 18Fあたりをチョーキングしてると、いい気分ですねえ、安い楽器だとは思えない伸びのある感じですよ。

低域はもう少しあっても良さそうですが、太さは感じられ無いかなあ、でも、もっと高くてもこれより悪いものもありますからね。

そして、ピエゾですが、簡単にMIXも出来る切替式なので、ボリュームを他のピックアップに合わせておいて、必要時に切り替えると云う使い方になると思いますが、操作に関しては非常に便利です。
しかし、この場合完全にクリーンなアンプに同時に切り替えないと全く意味がありません。

ドライブしているアンプにピエゾで繋いでも、歪んだロングトーンが出るだけで、単に4つめのピックアップと云う使い方になってしまいます。
SWBOXでアンプを切り替えるとかしないと、アンプをドライブさせて使っているプレイヤーには向きません。
実際にはピエゾは別系統で出力するのが理想ですね。
同じ出力に混ぜると使いづらいのは間違いありません。
録音などではイイでしょうが、実践的ではありませんね。

個人的にはピエゾの音が大ッ嫌いなので、あまり気にはしていなかったのですが、それはあくまでアコースティックなサウンドとかの売り文句と実際のエレアコから出る、ゴリゴリ、プリプリしたゴミの様な音をアコースティックサウンドとか謳っている連中やメーカーが頭がおかしいんじゃないかと思ってましたよ。
最近は2つマイクを仕込んでプリアンプで調整したりして、徐々にアコギらしいサウンドの出るモノも出てきましたが、初期のオベイションやタカミネは最悪でした。
プロのミュージシャンでも当り前の様に酷い音を平気で出していて、偉そうにオリジナルのギターを作らせておいてこのザマかと感じざるを得ませんでしたよ。
でも、クイーンとポールマッカートニーはオベイションでもアコースティックらしい音を出していて驚いた記憶があります。
マイクで拾ってたんですかね?

ピエゾでアコースティックらしいサウンドを作るのであれば、その仕組みはコイル式の電磁ピックアップでも同じ様なサウンドは出せますので、今回のピエゾはアコギ的な使い方には向いていません。

しかし、4つめのピックアップだとして使うと、電源もあるので音も伸びますし、普通に歪んだ音でソロを取ることも可能ですので、ブレンド用に使ってみるのは面白いと思います。
ピエゾのみの場合他のピックアップよりもシャープなサウンドなので使い勝手は在ると思いますよ。

この価格でよくぞまとめあげたなあと思える、驚愕の一本である事は間違いありません。
このギターの良さは10万程度のギターを弾いている様な人でないと感じられ無いでしょうね。
まあ、初心者は何を持っても判断は出来ないんですけどね。

部品以外はきっとクソだと思い込んでいるヘンテコな人も沢山いますが、このギターのボディは3ピースでは在るものの、なかなか良さそうですよ。
仕上げもいいし加工も、それに結構軽く、アッシュならライトアッシュが有りますが、アルダーでこの軽さはなかなか無いです。
まあ、加工はNCルーターですから、作ってる人の技術とか魂込めるとか、そう云ったオカルトの類は電気ギターにはありませんから悪しからず。

SWやボリュームを替えても大した出費にはなりませんから、その辺を交換して楽しく使ってみても良い気がしますね。

自分はネックを替えないと弾けないんで、ちょいと面倒ですが・・・ 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2014年03月08日

今回も趣旨を少し変えて考察してみましょう。
(思い付く度に加筆していこうと思います。)

今はメインで一番使うギターですが、初めてエレキを買う時には全く選択肢に入る事のないギターでした。

何しろ、メインパーツがプラスチックでネックがネジ留め、デザインは当時としてはやたらと派手に見えたものです。
それでも楽器か? 

そう思えたもんです。
それに比べて、バイオリン仕上げのトップの削り出しも深いタイプのレスポールの方がしっかりしているし、多少なりとも楽器に近いモノのように見えていました。

しかし、エレキの開発の理由と現在の使われ方のギャップと同じで、初心者で理詰めで入って行く者には、使ってみるまで判らないものであったと、云えます。

DSC_0908
でも、写真のビルローレンスはピックアップの個性があまりにも強いのでボディ材を多少替えても、判らないかもしれませんね。
大音量用のピックアップなのでしょうか、ボリュームが抑え気味だと鼻に詰まった様なサウンドですが、めちゃくちゃデカくすると抜けてきます。
チョットこのギターは特殊かもしれません。


 
続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
プロフィール

seaman

記事検索
最新記事
最新記事(画像付)
BOOGIE WINGS
DATAEAST
HONGKONG
怪奇大作戦
マイティジャック
Great race
ウルトラQ
WILD7
ギャラリー
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • フレットの消耗について
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • ギターの弦は何を伝えるのか?
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • TBXの使い方
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
  • ネックについて考える(追記しました)
Googleページランク
ページランク表示